ウマ娘 プリティーダービーを実際に遊んで感じた魅力3選

スマホゲームのウマ娘 プリティーダービー 大人気ですよね。

リリース当時から話題になっていたのは知っていたのですが先日ついに、プレイを開始しました!

今回はウマ娘 プリティーダービーを実際に遊んで感じた魅力を3つにまとめて紹介したいと思います。

魅力①各ウマ娘ごとに用意されている個性的なシナリオ

育成できるウマ娘ごとにしっかりとしたシナリオが用意されています。

↓のサイレンスズカは、とある出来事をきっかけに自分の走りに疑問を持ってしまい、パフォーマンスが出せなくなって悩んでいます。

こういった悩みをトレーナーとして受け止めてあげて一緒に成長するといった感じに、各ウマ娘ごとに個性的なシナリオがあるんですよね。

このゲームではプレイヤーは、ウマ娘たちのトレーナーとして彼女たちを育てレースに勝たせることがミッションになります。

しかし、ただウマ娘を育て競わせてレースに勝つのではなく、彼女たちが悩み成長する過程を見守り、時には厳しく接するなど彼女たちとの交流がこのゲームの醍醐味と言えます。

ただ育てるだけの育成ゲームでなく、各ウマ娘たちに愛着が沸くからこそ、このゲームはすぐ飽きられずにたくさんの人にプレイされているんでしょうね。

魅力②育成ゲームとしての面白さ

ゲームシステムは実況パワフルプロ野球アイドルマスターシャイニーカラーズと同じような育成ゲームになります。

各ウマ娘ごとに得意なことが違います。その個性を理解して得意伸ばしてあげたり、逆にオールラウンダーに育てるのもプレイヤー次第です。

私が育てていたサイレンスズカは逃げと言われる、レース序盤から先頭を走り続けるスタイルが得意なウマ娘なのでスピードを重点的に上げました。

こういった感じでウマ娘たちを育ててあげます。

また継承やスキルなどステータス以外でもレースの勝ち負けに絡んでくる要素があり、やりこみ要素はかなりあります。

魅力③圧倒的な可愛さのライブ映像

一生懸命育て、応援したウマ娘がレースで1位になるとウィニングライブというライブパートが始まります。

え、どうしてレースに勝つとライブするのかって?そんな野暮なことを聞いてはいけません。

可愛いは正義です

映像はとでもダイナミックでウマ娘たちは色んな表情を見せてくれます。

特にシナリオのラストレース、URAファイナルズで優勝した時に流れる「うまぴょい伝説」ではチュゥしてくれます。

URAファイナルズで優勝するのは結構難しく、これが見たいがために毎回がんばっているところもあります笑

まとめ

いかがだったでしょうか?

私自体、競馬をやったことがないのでリアル競馬からの話はできなかったのですが競馬を知らなくても純粋に面白いゲームなので是非プレイしてみてください!

公開日 2021年5月18日 最終更新日 2021年5月24日