こんにちは、カムラの里のハンターです。
MHRiseの弓強いしカッコいいし強いですよね。
私は上位に上がってからナルハタタヒメを倒すまで全て弓でクリアしました。
最近はライトボウガンや双剣を使ってることが多いのですがそれでもダントツに弓の使用率が高いですね。

今作での弓の良いところはスタイリッシュさと爽快感でしょうか。
身躱し矢斬りで攻撃を避け、射撃→剛射→剛射が全て弱点に当たって、いい感じにコンボが決まったときの快感がたまらないです!
私はMHP3以降、モンハンシリーズをプレイしておらず、MHRiseで久しぶりにプレイしています。
当時の弓は剛射などはなく、もっと動きがもっさりしていたというかチャージ→チャージが溜まるまで待つ→発射の繰り返しでした。
しかしMHRiseでは溜めを行うだけでなく、通常の射撃を行うことでチャージの段階が上昇していくので攻撃の繋がり方が色々あって操作し甲斐がとてもあります。
今回は、弓初心者の方に向けておすすめの立ち回りをお伝えしようと思います。
初心者おすすめ立ち回り①通常の射撃は連射しない
連射、拡散、貫通、どのタイプの弓でも基本的には弱点を的確に狙うスタイルになります。
弱点を的確に狙えるようになるには以下に2点が重要になります。
①敵モンスターの動きを先読みする
②正確に狙ったところに攻撃を当てられるエイム力(エイム力とは簡単に言うと狙ったところに当てられる力のことです)
攻略動画などではプレイヤースキルが高い人が、通常射撃を連射して上手くコンボをしていると思います。
しかし、あまり弓を触ったことのない人がマネをすると格ゲーでいうところのガチャプレイ、モンスターの体には攻撃が当たっているが弱点ではないため、与えたダメージ量が少ないという状態になってしまいます。
それを回避するために、あえて通常の射撃を連射せず溜めを行い、的確に弱点に当てられるようにしましょう。
↓こんな感じですね。モンスターに接近しつつ溜めを行いながら移動して隙を待つという戦法ですね。

戦い方としては大剣のヒットアンドアウェイの戦い方に近いです。
隙を見つけた瞬間、射撃(チャージMAX)→剛射→剛射というのが基本攻撃パターンです。
もし、モンスターが気絶したり倒れた場合は、
射撃(チャージMAX)→剛射→剛射→身躱し矢斬り→射撃(チャージMAX)→剛射→剛射・・・
というように高火力攻撃のループを決めることができれば大ダメージを与えることができます。
注意点としては溜めを行ったまま移動することを想定しているので、体術やランナーといったスタミナを維持する系のスキルは必須になります。
初心者おすすめ立ち回り②竜の一矢を使用しない
私がお伝えする立ち回り以外、他の方の立ち回りでも竜の一矢は使うべきではないと言われていると思います。
使うべきではない理由としては単純に弱いからです。
一見、1発のダメージは大きいので強く見えますが隙が大きく、使用後はモンスターの攻撃を受けやすいですし正直、射撃(チャージMAX)→剛射→剛射のコンボを弱点に当てた方がダメージが出ます。
使いどころがあるとしたらモンスターが眠っている時に弱点を狙って撃つくらいでしょうか。
初心者おすすめ立ち回り③身躱し矢斬りと回避距離UPをうまく組み合わせる
身躱し矢斬りには無敵時間があり、回避距離UPより回避性能を上げた方が良いという考え方があると思います。
しかし、回避距離UPをすることにより物理的に避けられるだけでなく次の動きにつながりやすい(回避しながら弱点に近づく)立ち回りができます。
個人的には回避距離UP Lv1で十分であまり上げすぎると身躱し矢斬りが逆に使いにくくなってしまうので注意が必要です。
まとめ
いかがだったでしょうか。
私のやり方の場合、基本的な立ち回りは溜めを行いながらのヒットアンドアウェイです。
MHP3からのプレイと言うことで射撃連射での溜め段階アップに違和感しかなかったのでこの立ち回りに至った次第です。
とはいえ弓の扱いに慣れてきたら、通常の射撃連射を組み合わせて更に効率よくダメージを出せるようにした方が強いので是非、試していただければと思います。
関連記事
公開日 2021年5月21日 最終更新日 2021年5月24日