こんにちは、ARKプレイヤーのAobaです。
ボス戦で必須レベルのディノニクス、私も先日捕まえて早速一緒に冒険しています。
騎乗時、移動速度も速く、ジャンプ力もある。更に高所からのジャンプでもダメージを受けないのでパルクールしているみたいな感じで爽快感があります。
今回は、このディノニクスの生息場所とテイム方法について書いていこうと思います。
テイム方法
テイムできるマップ
ディノニクスをテイム可能なマップは無料DLCのバルゲロマップのみで草原地帯に生息しています。
生息箇所は複数あるのですが、私は[73.2 60.6]の高台をおすすめします。
テイム方法はワイバーンなどと同じく、卵を巣から盗む方法です。
卵を取りに行こうとするとディノニクスが襲ってくるのですがこの高台の場合は、プテラノドンやアルゲンタビスなどで引きつけ高台から落とすことで安全に卵を取ることができます。

ディノニクスの特徴
出血攻撃
ディノニクスといえばこの出血攻撃が売りですよね。
1回の出血効果で「最大体力の0.18%×7回」ダメージが入り、最大、体力の1.26%分のダメージが一度の出血で敵に入ります。
ちなみに上記のダメージ量を出すには近接攻撃力が600%以上かつ出血スタックが5回分溜まっていることが条件となります。
多彩な移動能力
ジャンプや高所からの落下ダメージを受けないなどの移動能力をディノニクスは持っています。
更に壁のぼりをすることができます。
ティラコレオに比べると、ジャンプで登っていくためスピードは遅いのですが、何と言っても謝って落下してしまってもダメージを受けないのが最大の魅力です。

使ってみての感想
良い点
やはり ディノニクス の良い点と言えば、高い移動性能ですかね。
もちろん出血によるダメージも魅力的ですが、平野が多いバルゲロマップで颯爽と走る姿はとても格好良いです。
ボス用のディノニクスと移動用のディノニクス、2体分をそろえておくのもおすすめです。
悪い点
ステータスが中型恐竜相当ということであまりダメージなどが伸びないです。
ボス戦では有用ですが、通常の冒険では期待しすぎないようにしましょう。
近接攻撃力が600%以上の場合はこれ以上、攻撃にスキルを振ってもあまり意味がないため、体力やスタミナに対してスキル振りをするようにしましょう。
おわりに
いかがだったでしょうか。
私自体、ディノニクス はボス戦で強いという印象しか持っていませんでしたが、テイムをして一緒に冒険をすることで、色々な魅力を見つけることができました。
是非、あなたも ディノニクス と一緒に冒険を楽しんでみてください!
それではまた次回。
公開日 2021年12月19日 最終更新日 2021年12月19日